東京都認知症サポート医フォローアップ研修へ講師協力いたしました。
<講師協力の概要>
会の名称:令和5年度 第1回 東京都認知症サポート医フォローアップ研修
日時:令和5年6月10日 16時5分~16時35分
派遣講師:あべクリニック東京都認知症疾患医療センター 副センター長 近藤康寛
講義内容:臨床お役立ちコンテンツ ~社会資源の知識を整理しよう~ 経済支援(福祉事務所と生活保護制度を中心に)
対象:東京都認知症サポート医 約250名
主催者:東京都健康長寿医療センター
認知症支援推進センター
形式:動画オンライン配信
以下、近藤副センター長の講義に関する受講者(医師)の感想 <一部抜粋>
・非常に聞き取りやすく内容もまとまっていてよかったです。医学部学生向けにやるべき。
・日常では余り伺えない社会的な資源の活用について教えていただき勉強になりました。
・生活保護制度を知ってはいましたが、制度の仕組みや法律の知識はしらないことが多く、分かりやすく勉強になりました。
・特に生活保護についての視点が今後診療に役に立ちそうです。
・よくまとまっていて、症例提示も参考になりました。
・今までは、認知症に対する講義がメインで、生活保護の申請など変わった面から入っていきとてもよかったです。
生活保護申請の際の住居のことは具体的な目安は初めて知ってとても参考になった
また、福祉事務所の配置や名称についてどうもよくわからず困っていたが、都道府県と市は義務、町村は任意であること、名称もそれぞれ違うことなど初めて知りました。こういう勉強も大事だと思いました。ありがとうございました。
・正しく理解していないことや知らないことが多かったので、とても勉強になりました。少し早口だったので、時々巻き戻しながら拝聴いたしました。ありがとうございました。
・生活保護について詳しく解説して下さり、大変参考になりました。サポート医以外の方にも是非見て欲しいコンテンツです。
・事例を詳しく、加えて生保受給者が入所できる施設の流れを示してほしかった。
・日常業務で行っていることの再確認ができた。
・実際に自分が適切に動けるかは分かりませんが、コンセプトは理解できました。
・わかり易いプレゼンをありがとうございました。多職種で勉強する際に参考とさせて頂きます。
・生活保護制度の利用率が日本では低いことは全く知りませんでした。
・経済支援の方法と理念を少し理解できました。
・普段あまり触れない内容でしたが、制度理解に若干困惑しました。
・これまで生活保護患者さんへの通院やサポートのための書類は作成してきましたが、講義でキチンと聴けたことが無かったのでとても良かったです。
・生活保護申請の実際など、今まで知りえなかった内容を知ることができた。
・普段聞く機会のない生活保護法の話が聞けて参考になりました。
・福祉事務所と生活保護制度について知らないことが多く、勉強になった。