認知症 Q&A

認知症Q&A

専門医療相談

Q相談の方法は?
Aお電話にてご相談に対応しています。お気軽にお問い合わせください。
Q相談の費用は?
A基本的に無料です。訪問の場合は費用がかかる場合もあります。
Q誰が相談を受けてくれるの?
A精神保健福祉士や看護師などの認知症専門相談員がお話をお伺いします。必要に応じて、当センターの専門職をはじめ、地域の施設・機関をご紹介させていただきます。
Q家族だけでも相談は可能ですか?
Aはい。但し、初診(診察・お薬の処方)については、ご本人の来院が原則必要です。
Q受診する前に相談したいのですが?
A出来ます。認知症専門相談員が対応します。外来で医師に相談することも出来ますが、ご本人の受診が無い場合は自費(保険診療外負担)になる場合があります。

受診 (診察)

Q本人が受診を拒否した場合は?
Aもの忘れを認めたくない思いなどから、最初は行きたがらないことが多くあります。ご本人の人柄や生活環境を考慮しながら、専門相談員が最良の対応をご提案します。まずは、電話でご相談下さい。
Q初めて行くのですが、最初にどこへ行けばいいですか?
A場所はあべクリニック一般外来と同じ場所です。当センターのビル5階、エレベーターを降りて、右に曲がって進み、外来受付のスタッフへお声がけください。
Q紹介状がなくても受診できますか?
A基本的に当センターに初診でおかかりの際は、かかりつけ医(近くの内科医など)で診察を受け、紹介状をご持参の上、当センターへご来院いただいております。但し、何らかの理由で紹介状がない場合は、紹介状なしでも初診を受け付けています。
Q保険証を忘れてしまいました
A保険証をお持ちでない場合は、自費でのお支払となることがあります。
保険証・各医療証は、月に1度、確認させていただいております。変更や切替などがあった場合は速やかにお知らせください。
Q駐車場はありますか?
A当センターの専用駐車場はありません。近隣の民間駐車場などを各自調べてご利用ください。割引券などの対応もありません。
Qセカンドオピニオンはできますか?
Aはい。医療相談室の専用電話にて受診予約を行ってください。予約の際に「セカンドオピニオン希望」とお知らせください。通院先の医療機関で紹介状を作っていただき、初診当日にご持参ください。
Q予約なしでも診察してもらえますか?
A当センターの診察は完全予約制です。紹介状の有無に関わらず、当日ご来院いただいても、後日の予約をお取りいただく対応となります。予めご了解ください。
Qひとりで行くのが不安ですが、家族に付き添ってもらっても大丈夫でしょうか?
A当センターの認知症(もの忘れ)外来は、ご本人以外に、ご家族やケアマネージャーなどがご同伴して受診されるケースが多いです。ご本人の普段の様子を把握されている方のご同伴を当センターでは推奨しています。
Q入院が必要な場合はどうなるの?
A当センターには有床病棟がありません。診察した医師が「入院の必要あり」と判断した際は、協力医療機関(提携病院)を紹介させていただきます。
Q成年後見用の診断書は作成してもらえるの?
A出来ます。認知症専門相談員が対応します。外来で医師に相談することも出来ますが、ご本人の受診が無い場合は自費(保険診療外負担)になる場合があります。
Q介護保険主治医意見書作成はできますか?
Aはい。初診予約の電話の際、「介護保険主治医意見書作成を希望」とお伝えください。
Q生活保護受給中ですが、初診予約は可能ですか?
Aはい。当センターは生活保護の指定医療機関として認可されています。

症状・ケア

Q今後、本人がどうなるのか心配
A症状は個人差があります。正確な情報を基に、主治医や専門医療相談員と一緒に考えるところから始めましょう。
Q最近、もの忘れがひどいのですが、認知症なのでしょうか?
Aもの忘れのみでは、認知症かどうか判断することはできません。物忘れの内容、進行性の経過かどうかが重要です。当センターでは専門医が診断いたしますので、気になる症状がございましたら、認知症(もの忘れ)外来にご来院ください。
Q家でどう接すればいいかわからない
A認知症の症状は人それぞれです。認知症の病気の種類によって対応の仕方が変わることもあります。まずは、お電話にてご相談下さい。
Q薬の依存が心配です
A依存がなく安心して服用していただけるよう、服薬調整は専門医が行ないます。ご本人、そのご家族のお考えを踏まえた上で対応します。詳しくは診察時に医師へご相談ください。

認知症について
もっと知りたい・質問したい
受診を考えたい


医療相談専門ダイヤル
月〜土 10:00〜17:00

03-5615-3020

関連リンク